【信州紀行’18④】長野~松本の往復には信州往復きっぷがベスト!特急オプションもある!
長野~松本という県内2大都市の往復に便利なのがJRの「信州往復きっぷ」。誰でもいつでも使えて片道プラスアルファの値段で往復できてしまう超お得きっぷです。
前回の松本市内観光編の続きです。
- JRでは今や珍しい往復割引しかも安い
- 自動券売機で買えて2日間有効しかも通年販売
- 長野~松本は毎時1本以上運転。原則追い越しなし
- 信州特急料金回数券を買えば特急しなの号も乗れる
- 信州特急料金回数券は両駅前金券ショップでバラ売りも
- 並行高速バスは土休日運休。観光ならJR有利
1.JRでは今や珍しい往復割引しかも安い
長野から松本まで片道運賃は1140円、往復2280円ですが、信州往復きっぷなら1470円で済みます。これが最大のメリットです。
JR各社は今や収益性改善と銘打って目立った割引のある往復きっぷは減少傾向にありますが、その中で利便性も割引率も高い稀有な存在です。
2.自動券売機で買えて2日間有効しかも通年販売
長野駅や松本駅でみどりの窓口のほかグレーの券売機(指定席対応型)で購入できますし、券売機横に案内シールも貼られているので判りやすいです。クレジットカードでの購入もできます。
有効期限は往路から2日。3日以上の滞在では使えませんが日帰りや1泊なら便利です。曜日や季節の縛りもなく、多くの新幹線回数券やフリーパスが発売しない8月中旬や年末年始も発売されます。
このように割引であるけど裏技ではないのも凄いところ。ただ東京駅などJR長野支社外では発売されません。
ちなみに長野駅と松本駅では自動改札機が利用可能、suicaは2018年7月現在松本から南のみが対応しているのでこの区間では利用できません。
3.長野~松本は毎時1本以上運転。原則追い越しなし
長野~松本を結ぶJR篠ノ井線は山越えの多いローカル線ですが普通列車と特急しなの号(名古屋発着)併せて毎時1~2本が運転されています。一般に特急のあとを普通列車が追いかけるスケジュールなので、昼前後の松本→長野を除き後続の特急に追い越されることはありません。
所要時間も普通列車で1時間20分程度、特急で50分程度と特急有利なものの極端な差はありません。「来たものに乗ればいい」とシンプルです。
普通列車は原則211系やE127系等通勤型車両で時間帯によっては混雑も考えられるでしょうが、実際乗った感じ(E127系2両)ではさほどでもなかったです。
特急しなの号は6両中(8~10両に増車する日あり)2両が自由席、長野は始発だし松本も乗客の入れ替わりが多いので座れるチャンスは多そうです。
4.信州特急料金回数券を買えば特急しなの号も乗れる
差額を払えば特急も乗れるというのが信州往復きっぷのメリットの一つですが、「信州特急料金回数券」を使うとこれも安上がりになります。
文字通り特急券の回数券で普通乗車券や信州往復きっぷと組み合わせて使うことができます。むしろ長野地区の駅のチラシは信州往復きっぷと信州特急料金回数券が表裏一体に印刷されているくらい、組み合わせを前提としているようです。
4枚1組2040円で1回当たり510円、通常の自由席特急券で長野→松本62.7kmは1180円なので半額以下に収まります。
ただ4枚1組ゆえ2人で1往復でないと消化できず、これでは旅行者にも使いにくいと思われたのですが打つ手はあります。
5.信州特急料金回数券は両駅前金券ショップでバラ売りも
金券ショップでは回数券のバラ売りをしていて少ない単位でも気軽に買えるので便利です。長野県内にも駅前にいくつかあるので利用してみました。
- アクセスチケット長野店(長野駅東口ロータリー向かい)
- アクセスチケット長野駅前店(長野駅ミドリ口右手)
- アクセスチケット松本店(東口前国道143号左手)
いずれも駅のすぐ近くですがビル内の小さなお店なので要注意。また営業時間も閉店が早いので要注意です。
特急を使うか否かは時間にもよるので特急回数券を買うかは慎重に。
6.並行高速バスは土休日運休。観光ならJR有利
一般に地方都市間は高速バスのほうがJRローカル線よりも運賃面や運行本数で有利なケースが多いのですが、この区間に限っては逆転しているようです。
長野~松本の高速バスはアルピコ交通が運行していますが所要時間が1時間30分とJR篠ノ井線普通列車レベル、運賃も片道1200円、往復2160円と信州往復きっぷより割高です。
何より土日祝日は運休、盆正月は平日でも減便するので行楽シーズンには使えないのが残念なところ。おそらく繁忙期に混雑する路線へ車両を回すためと思われます。
次回は最終回、京王バスの3列シート車も1500円で買えたのでこれで帰ります。
2件のフィードバック
[…] 次回は長野~松本を往復するのに便利なきっぷの話を。 […]
[…] 前回は長野~松本の信州往復きっぷの紹介をしたところなのでその続きです。 […]